当院の出産に対する方針
当院は、宮崎県南地域(日南市・串間市)で唯一の分娩取り扱い施設として、リスクのない方からハイリスクの方まで、幅広く受け入れを行っています。
「経腟分娩」の場合は、できる限り自然な分娩を目指しています。
適応のある場合には、オキシトシン(陣痛促進剤)の使用など、医療的処置を行います。
「無痛・和痛分娩」は、当院では行っておりません。
できるだけ陣痛の苦痛が少なくなるよう、助産師が呼吸法の指導を行います。
帝王切開の場合は、麻酔科医の協力の下で行います。
当院では、予定(選択的)帝王切開、緊急帝王切開、いずれも対応可能です。
以前帝王切開で出産された方には、その後も帝王切開での出産をお勧めしています。
帝王切開後の経腟分娩(TOLAC)は、当院では行っておりません。
当院は新生児集中治療室(NICU)の設備を備えており、早産で生まれた赤ちゃんや、出生体重2500g未満で生まれた赤ちゃんの治療を行っています。在胎30週以上、出生体重1500g以上の赤ちゃんが対象です。
当院での管理が難しい妊婦さんや赤ちゃんは、宮崎大学医学部附属病院などの高次施設と連携して診療を行っています。
里帰り出産を考えている方へ
当院では、宮崎県南地域にお住まいの方はもちろん、里帰りで出産を希望される方も受け入れています。受け入れ人数に制限はありません。
里帰り出産をされる場合は、遅くとも妊娠34週までに当院への初診をお願いします。
妊娠34週以前であれば、どの週数でも受け入れ可能です。
初診の際は、これまでのかかりつけ産科施設から当院宛の紹介状をご持参ください。
紹介状がない場合、7,700円の費用(特定機能病院にかかる特別料金)がかかります。
宮崎県外から里帰りをされる方は、妊婦健診の費用を一旦全額自費でお支払いいただき、後日償還払いとさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
初診のご予約はお電話で承っております(受付時間:14時~17時 ☎ 代表0987-23-3111 )。
お名前(フルネーム)、生年月日、出産予定日をお伺いします。
初診は月曜・火曜・木曜で、原則として午前中(9時~11時)の受付をお願いしています。
予約のある方の診察を優先しており、急患対応や手術などもありますので、予約なしでの急な受診は対応できません。受診の前日までに必ずご予約いただきますようお願いします。
妊娠がわかったときから分娩までのスケジュール
妊娠検査薬などで妊娠がわかったら、早めにお近くの産婦人科を受診してください。
出産予定日が決まったら、役所に妊娠届を出して、母子手帳を取得してください。
それから妊婦健診が始まります。
妊娠週数 | 妊娠しているかも…?と思ったら | 8週頃 | 10週~23週 (3ヶ月~6ヶ月) | 23週~35週 (7ヶ月~8ヶ月) | 36週~妊娠 (9ヶ月~10ヶ月) |
予定 | 妊娠の確認は産婦人科を受診してください。 | 出産予定日が決定されます。予定日がわかったら役所へ妊娠届を提出し、母子手帳を取得しましょう。 | 4週間毎に妊婦健診を受診 | 2週間毎に妊婦健診を受診 | 1週間毎に妊婦健診を受診 |
【受診頻度の目安】
妊娠10週~23週まで:4週間毎
妊娠23週~35週まで:2週間毎
妊娠36週~出産まで:1週間毎
オープンシステムによる妊娠分娩管理
当院は、産婦人科たなかクリニック(日南市)、串間市民病院(串間市)とオープンシステムによる妊娠分娩管理を行っています。リスクのない妊婦さんが対象です。
妊婦健診は上記かかりつけで行い、出産を当院で行うシステムです。
限られた医療資源を活用し、地域の医療機関で連携して安全な妊娠分娩管理を行っています。
妊娠期間中、以下の日程で当院での診察を行います。
土日祝日、夜間など、かかりつけに連絡がとれない場合は当院で対応いたします。
産婦人科たなかクリニックのオープンシステムの方
妊娠初期(10~12週頃)、妊娠中期(20週頃)、妊娠後期(36週、40週)
串間市民病院のオープンシステムの方
妊娠初期(10~14週頃)、妊娠後期(36週、40週)
池田助産院との連携について
日南市内にある池田助産院は、宮崎県南地区で唯一の助産院です。
リスクがなく正常な妊娠経過の方に限り分娩を取り扱っております。
当院は池田助産院の嘱託医療機関となっております。
池田助産院での分娩を希望される方は、池田助産院と当院での妊婦健診を行います。
当院へ受診していただくタイミング
- 妊娠がわかってから出産予定日が決まるまで
- 妊婦健診(1回目、4回目、7回目、11回目)
- 出産予定日を過ぎた頃(40週)
妊娠経過中に妊婦さんや赤ちゃんに異常が見つかった場合は、助産院での管理が難しいため、当院での管理に変更となります。あらかじめご了承ください。
望まない妊娠への対応について
当院には母体保護法指定医が在籍しております。
さまざまな事情により妊娠の中断を希望される場合はご相談ください。
妊娠21週6日までの方が対象です。
妊娠9週0日まで
- 内服薬(ミフェプリストン・ミソプロストール)を使用します。
- 原則として入院管理とさせていただきます。数日間の入院が必要です。
※妊娠9週0日までの方は、内服薬、手術、どちらかを選択できます。
妊娠11週6日まで
- 麻酔下での手術を行います。
- 原則として日帰りでの手術は行っていません。1泊2日もしくは2泊3日の入院が必要です。
- 当院では手動真空吸引法を採用しています。子宮へのダメージが少ない安全な方法です。
妊娠12週0日~妊娠21週6日まで
- ゲメプロスト腟坐剤を使用して陣痛を起こし、経腟分娩を行います。
- 3日間~1週間程度の入院が必要です。
妊娠22週0日を超える場合は、妊娠の中断はできません。
詳しくは、受診された際に担当医にご相談ください。