メニュー

令和7年度

ご意見等 

 

 

 いつもお世話に成ります。
 日頃より県病院の先生方、看護師さんには、お忙がしい中親切にしていただき感謝しています。
 私は病院にかかるたび採血室の看護師さん達にもお世話に成ります。
 先日四月十五日(火)に診察でした。
 採血をするために二階の待合室で二時間以上待っていました。
 いつも以上に患者さんが多く忙がしく三人で採血をされているにもかかわらず順番待ちをしている患者さんは増えていく一方でした。
 検査待ちをしている人の中には子供さんの姿もありました。
 今回のことは、まれかもしれませんが、このような状況のときは、少しの時間増員をして対応するなどの対策を考えていただくことを切にお願いします。
 また、小さな子供さんが待ち時間が長いのもかわいそうでした。混雑している時だけでも、子供さんの採血は、小児科外来にお手伝いをお願いされてはいかがなものでしょうか。混雑している時だけでも臨機応変な対応を検討していただけないでしょうか。
 失礼な事とは存じましたが、待ち時間が長かったので書かせていただきました。(4月19日(土))

当院の対応

 

 

 この度は採血の待ち時間が長時間になってしまったこと誠に申し訳ございませんでした。
 ご指摘の4月15日につきましては、外来患者の採血予約が集中し待ち時間がかなり長くなってしまったことを採血室も認識しており対応を協議しておりました。
 普段は、採血室の看護師は3人で対応しておりますが、今回のような事態が予測できる日には採血室の看護師を時間帯で増員するように調整をしていきます。また、診療科の方にも混雑の予測などの情報を共有するなどして、少しでも待ち時間を短くするよう改善を進めていきます。
 貴重なご意見ありがとうございました。

 

 

 

ご意見等 

 

 「お願い」
 R7.4.4(金)
 3月21日のことでした。
 (外来の受付対応)
 上の紹介にあたっての予約を入れたときでした。
 (ガードマン、こうかん手、女性の方)の対応はよかったのですけど。
 予約時に、多いのは分かりますが、先生に聞いてみます待って下さいといわれて5分以上も待たされました。紹介状もいただいて今日の受診に当たったのですけど。
 「串間のHP、市立HPは対応がいいです」
 県HPは皆さんの注目を浴びています。
 質の向上、県職員としての自覚をもたれた行動をとって下さい。
 (今日は仕方ないですけど)

当院の対応

 

 この度は御不快な思いをお掛けし、誠に申し訳ございませんでした。
 受診予約の電話などで長くお待たせする場合には、こちらから折り返すなど、患者さんのお気持ちに寄り添った接遇を心がけてまいります。
 なお、医師との調整が必要な手続きにつきましては、診察中のケースなど、すぐに対応できない場合がありますので、ご理解のほどお願いいたします。
 貴重な意見ありがとうございました。

 

 

 

ご意見等 

 

 

 入院患者の家族ですが、ナースステーションの方々は挨拶をされない。
 とても感じが悪いです。
 県職員らしい態度ではないと思います。

当院の対応

 

 

 この度は御不快な思いをお掛けし、誠に申し訳ございませんでした。
 日頃より、挨拶をはじめとした接遇全般について指導しているところですが、十分に行き届いておりませんでした。
 今回の御意見を真摯に受け止め、今後同じようなことのないよう、職員一同、改めて挨拶の徹底に努めてまいりたいと思います。
 貴重な御意見ありがとうございました。

 

 

 

ご意見等 

 

 

1.受付時間待ちの人が暑い中、外で列を作って待ってらっしゃいます。季節がら外の方の温度が非常に高い所で熱中症が心配です。受付待ちの方の待機場所をクーラーのきいた所で待たれる様できないでしょうか。

2.脳神経内科の待ち時間が非常に長い。診察日を増やしたり、医師の複数化はできませんか?

当院の対応

 

1 朝の受付時間待ちで、ご不便やご心配をおかけし申し訳ございません。
  正面玄関は、セキュリティ確保および院内の準備のため、午前8時10分に開錠しております。誠に恐縮ではございますが、車でお越しの方は車中で待機いただくなどして、午前8時10分以降にお越しいただくことをご検討いただけますと幸いです。

2 神経内科の診察待ち時間について、ご不便をおかけしており、申し訳ございません。
  診察体制の拡充につきましては、ご要望にお応えできるよう、検討を行っておりますが、専門医の確保等が難しい状況となっております。
  ご理解くださるようお願いいたします。
  貴重なご意見ありがとうございました。

 

 

 

ご意見等 

 

 患者さんへの接し方がスタッフの方々すごくいいですね。
 よほど研修を受けられてるんでしょうか。
 外来でのDrの説明などの緊張をほぐし、わかり易く(看護師さんからの)説明をうけ、助かりました。
 県外から帰ってきた娘がその様子をみてて、こういう病院は福岡にはないよ・・・とびっくりしてました。
 手術場でも患者の緊張をほぐし、空気が軟いです。事前の訪問も大いに和らげられます。
 ホットバスタオルもホッとしました。
 皆様お世話になりました。
 ありがとうございます。感謝します。

当院の対応

 

 お褒めのお言葉ありがとうございます。
 いただいたお言葉を励みにして、引き続き、患者さんが安心して療養できる病院づくりに努めてまいります。

 

 

 

ご意見等 

 

 月曜から金曜まで、リハビリ室でお世話になっていますが、リハビリ室の狭い空間の中で、午前中はかなりの人数の患者様がリハビリに来られている中で、空調があまりにも効いておらず、いかがなものかと思います。
 職員様も患者様に対し熱心に指導され、汗をかかれ大変かと思います。
 リハビリには高齢者の方も多く、水分もとられておらず、空調の効いていない中で、熱中症にならないかと危惧しております。
 もう少し快適な室温でリハビリが出来る様に改善して頂きたいです。

当院の対応

 

 この度はご不快な思いやご心配をお掛けし、誠に申し訳ございませんでした。
 早速、7月から空調の効きが良くなるよう改善を図りました。
 今後も患者さんの療養環境がより良くなるよう取り組んでまいります。
 貴重なご意見ありがとうございました。

 

 

 

ご意見等 

 

 

 数ヵ月前に面会証確認場所で警備員や女性の方がおそらく入院患者名であろうフルネームを大きな声でいわれていた。
 その場面に数回出くわした。
 ずっと気になり今となりました。
 個人情報を守らないといけない方々がなぜ?
 どういう指導をしているのか病院全体で見直してほしいものです。

当院の対応

 

 患者さんやご家族の確認を行う場面でフルネームを使う場合がありますが、他の方にも聞こえてしまう大きな声だったとのことで、ご心配とご不快な思いをおかけし、申し訳ございませんでした。
 適切な個人情報管理が行われるよう、関係職員へ指導を行うとともに、研修などを通じて、再発防止に努めてまいります。
 貴重なご意見ありがとうございました。

 

 

 

ご意見等 

 

 

 先日、リハビリ室について書かせていただいた者です。
 リハビリ室の室温が下がったと先生方からお話を伺いました。ありがとうございます。
 ですが、もう少しサーキュレーターや扇風機の台数を増やして冷たい風を回された方が、更に良くなり快適にリハビリが出来ると感じました。
 やはり、マスクをしてのリハビリは息苦しく大変暑いです。
 自立している方は毎日シャワーを浴び、汗を流せますが、週に2回しかお風呂に入れない方もいらっしゃいます。
 私は自立出来ていますので、毎日シャワーで汗を流せていますが、週に2回しかお風呂に入れない方から、毎日入れていいわねと言われると大変心苦しいです。申し訳ないなと思ってしまいます。
 御配慮いただけますと幸いです。

当院の対応

 

 室温調整に関するご指摘をいただきありがとうございます。
 リハビリという特性上、体が冷え過ぎないよう、現場スタッフの意見を聴取しながら、さらなる快適性向上に向けて取り組んでまいります。
 貴重なご意見ありがとうございました。

 

 

 

ご意見等 

 

 

 (1通目)
 7月14日眼科白内障手術(両眼)の為入院。14日左眼手術、17日右眼手術、19日退院。昨日7月14日受付事務にて生命保険会社(アフラック)の診断書の説明を聞いた所、2~4週間かかる、尚且5,500円の費用とのこと。かんじんな事をこちらから聞かない限り答えない病院のたいしつに気分が悪くなり、接客業のていをなしていない服務にはらがにえくりかえる思いです。物価高の世の中少しでも早く保険会社に診断書を提出して給付の申請手続き、給付振込に持っていく為に、生活の負担を少しでも軽くお金の流れにもむだをしょうじない為にも、退院後即診断書がもらえる環境手続きの流れを築いてほしいと思いますので院長宜しくお願い申し上げます。
 一般日南市民のお願いです。
 7月19日退院時に診断書をお願いします。

(2通目)
 7月14日(月)から入院中(眼科白内障)手術の為保険会社提出の診断書出来上りに2~4週間かかるのはあまりに遅すぎます。一人一人、生活水準が違うのと少しでも早く給付手続きの申請をして口座振込を考えている人々もいることを病院サイドも理解して下さい。院長、物価高で生活に困きゅうしている家庭のことも考えて下さい。特に貧困所帯にはきびしすぎます。どうか最低でも退院時又は一週間以内に診断書をお願いします。

当院の対応

 

 

 診断書の発行に関してご不便やご不快な思いをおかけし、申し訳ございませんでした。
 診断書つきましては、患者さんの最終的な病状や治療経過を詳細に確認し、正確な内容を記載する必要があるため、退院後に作成しております。
 そのため、一定の期間を要することとなり、退院時などにお渡しすることは難しい状況です。
 しかしながら、お待たせする時間を少しでも短く出来ないか、検討を進めてまいります。
 貴重なご意見ありがとうございました。

 

 

 

ご意見等 

 

 

1 ㈱カクイックスとの価格設定について Aセットのみ
  宮崎市郡医師会病院ではAセット 198円/日
  県立日南病院でのAセット    330円/日
  この差額132円/日はどうしてか?すべて患者負担でありおかしい。

2 日南県病院での個室でのテレビはイヤホンなしにしてほしい。

3 エレベータ段差の補修
  車いすでエレベータの乗り入れ時の段差は傷口にひびきます。
  各階とも同じですが、早急に1階の段差は補修してほしい。

4 個室の価格設定について
  宮崎市郡医師会病院の個室はトイレ、シャワー付で5,500円/日
  日南県病院はトイレのみで同価格はおかしい。シャワーなしで5,500円/日は高い。 
  ましてや土、日はシャワー使用不可は、どちらかを使用できるようにしてほしい。

5 日南県病院の建物全体が老朽化していて使い勝手が悪い。
  早急な建替を要求します。
  県南の重要な病院でありますので、建替は必要と思います。

当院の対応

 

 

 この度は、ご不便やご不快な思いをおかけし、申し訳ございませんでした。
 各項目に対する回答は、以下のとおりとなります。
 貴重なご意見ありがとうございました。 

1 ㈱カクイックスに確認したところ、同社の事業所が宮崎市にあり、宮崎市から離れ
 た病院については、運送費等が多くかかるため、入院セットの料金もより高く設定せ
 ざるをえないとのことでした。

2 病室のテレビは、機器業者からのレンタルとなっております。業者に確認したとこ
 ろ、契約上テレビは音声が出ないようにしているため、現在の契約期間中は対応が困
 難とのことでした。
  ご要望については、次期契約時に検討させていただきます。

3 エレベータと乗り場の間に隙間があり、段差のように感じることがありますが、技
 術的にその隙間を無くすことは困難です。とくに、エレベータから複数の方が降りた
 後や乗った後は、荷重差から多少の段差が発生することがあり、これも改善困難です
 。
  しかしながら、今回のご意見を介助にあたる職員で共有し、よりご負担の少ない対
 応を心掛けていきたいと思います。

4 有料個室の料金は各医療機関の裁量で定めるものであるため、病院間で差がある場
 合があります。いただいたご意見は今後の参考とさせていただきます。
  また、土日のシャワーの利用については、休日は医師・看護師の勤務者が平日に比
 べ少なく、これまでにシャワー浴中の転倒や病状の悪化が発生したことから、原則利
 用を中止しております。ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたし
 ます。

5 当院は、建設後27年が経過し、経年劣化が見られるところですが、今後は老朽化
 した部分の改修を行うなど、可能な範囲で良い状態を維持していく方針です。

 

 

 

ご意見等 

 

 

 入って待合室があって、イスもすわれるようにたくさん用意してもらわないとちょう度2:00~となるとお年寄とかきつそうです。
 まして、家族のものは、いつ時でも早く様子をうかがいたいのに、とても残念でなりません。いつもこられる家族ではないのでなかなかすぐに会えないと可哀想です。よろしくお願い致します。

当院の対応

 

 

 現在、感染症対策として面会時間を14時から19時に制限させていただいていることから、いつでも面会したい、すぐに面会したいというご希望に添えず、ご不便をおかけしております。
 面会開始の14時は混み合うことが多くなっておりますが、ご意見にあるような待機スペースを設けることは難しいことから、入院案内に添付のチラシ「面会制限へのご協力をお願いします」においても、可能な方は時間をずらして来院されることをお勧めしているところです。
 何とぞご理解いただきますようお願いいたします。
 貴重なご意見ありがとうございました。

 

 

 

ご意見等 

 A先生、Bさん、そして出産に関わってくれた方々、本当にありがとうございました。この日のことは一生忘れません。

当院の対応

 大変励みになる投書をいただき、ありがとうございました。
 今後もご期待に応えられるよう取り組んでまいります。 

ご意見等 

 

 5階東病棟の職員の皆様へ
 感謝・大変・大変お世話になりました。有りがとうございました。
 皆様もお元気で頑張って下さい。私も頑張ります。

当院の対応

 

 心あたたまる投書をいただき、お礼申し上げます。
 いただいたお気持ちを力にして、引き続き、患者さんが安心して療養できる病院づくりに努めてまいります。

 

 

 

ご意見等 

 

 

 C/Sでお世話になりました。
 たくさんわがままを言ったり、怖がったりしてご迷惑をおかけ致しました。
 入院中もみなさん優しく対応して下さりとても安心して入院する事ができました。お食事もおいしく毎回完食しました!!
 主治医の先生、大変ありがとうございました。

当院の対応

 

 

 患者さんから「安心して入院することができました」との声をいただき、職員一同大変うれしく感じております。
 引き続き、患者さんが安心できる病院づくりに努めてまいります。
 励みになるご意見をいただき、ありがとうございました。

(栄養管理科から)
 食事をおいしいと言っていただき、また、毎回完食されたということで大変うれしく思います。栄養管理科では、病棟訪問の際に患者さんからいただいたご意見などをもとに、献立検討会にて味、量、バランスなどが適切かを検討し、皆さまに満足いただけるよう取り組んでいます。
 ご意見を励みにこれからも努力していきたいと思います。

 

 

 

ご意見等 

 

 朝、玄関(正面)が開く前のことです。
 時間は8時頃でした。
 両足の不自由な患者さんが家族の付添いで来院されて、車イスが必要な状況でした。
 正面玄関にスタッフの方が居られたので、外から車イスを出してもらう様声掛けしたのですが、その方は両手で×の意思表示をして、奥の方へ行かれました。
 玄関が開くのは、8時10分ですが、勤務時間外と云うことでしょうか?
 もう少し配慮があってもいいのではないでしょうか。
 正面玄関外に警備員の方が居られて、その人の話では、以前病院の車イスを持って帰られたり盗難があったからとか言われました。
 何か意味が違うと思います。
 コロナ感染の関係での対応もあると思いますが、もう少し患者さんに対する配慮があっても良いのではないでしょうか。

当院の対応

 

 このたびは、不適切な対応により、ご不快な思いをお掛けし、誠に申し訳ございませんでした。
 今後は、全スタッフが患者さん一人ひとりに配慮した丁寧な接遇をできるよう、より一層の指導を行ってまいります。
 貴重なご意見ありがとうございました。

 

 

 

ご意見等 

 

 

 ナースステーションでの職員同士の会話...ひどいですね。
 患者さんの呼びすてや「ナースコール根元からひっこぬいとくか!」
 大声で笑いながら話されてます。
 じょうだんにもならないですね。
 県立日南病院の質を疑います。

当院の対応

 

 

 このたびは、当院職員の不適切な言動により、患者さんにご不快な思いをおかけし、心よりお詫び申し上げます。
 本来、私たち医療従事者は、患者さん一人ひとりの尊厳と信頼に応えるべき立場であり、どのような場面であっても、その品位を保ち続けなければなりません。
 しかしながら、今回のような言動が院内でなされたこと自体、看護部として極めて深刻に受け止めております。医療者としての責任はもとより、人としてあるべき心の持ちようが欠けていたこと、重ねて深くお詫び申し上げます。
 あらためて院内全体で倫理教育と職場風土の見直しを徹底し、再発防止と信頼回復に向けて取り組んでまいります。(看護部長)

 

 

 

ご意見等 

内科にて、
車イスの患者に「体重を計って下さい」とだけ言って、去っていかれました。
これでいいのでしょうか?

当院の対応

この度は大変申し訳ございませんでした。
車椅子の患者さんの体重測定は、必ずスタッフが付き添うこととなっておりますが、徹底されておりませんでした。
再度スタッフに周知し、再発防止に努めてまいります。
貴重なご意見ありがとうございました。 

ご意見等 

 

 

 2階採血室の待合がとても暑いです。
 最近ロールカーテンを設置されたようですが、それでも暑くてたまりません。
 病院内での場所によって室温に差が出てしまうことは多少仕方のないことかもしれませんが、採血室周辺の暑さは異常です。
 採血室の看護師さん方も、いつも汗だくで、多くの患者数を対応されており、とても大変そうです。
 待合でも、他の患者さんも苦痛の表状でかなり汗をかかれていたり、扇子で仰がれたりしています。
 たまらずマスクを外されている方もいますが、感染症のリスクも心配なので、マスク着用時でも快適な待ち時間を過ごせるように、対策をしていただきたいです。
 空調設備の方も患者側の気持ちに立って、朝一番の待ち時間の長い時に、30分以上座ってみてください。
 その上で早急に対策していただけますよう、切に願います。

当院の対応

 

 この度はご不快な思いをおかけし、申し訳ございませんでした。
 ご指摘の場所は、近年の異常な猛暑や日射し対策として、空調機の設定温度を下げ、遮熱効果のあるロールカーテンを設置したところですが、今後は送風機を増やすなどの対策を行い、快適性向上に向けて取り組んでまいります。
 貴重なご意見ありがとうございました。

 

 

 

ご意見等 

 

 お礼と感謝の言葉
 救急車で県病院看護師の言葉の一言一言に心がおちつきました。
 内科Drより脳外科Drわかりやすく説明を受け、長い手術でしたが、説明をして下さり、本当に感謝の言葉しかありません。
 5西のスタッフ、師長さん、看護師、介護師の方々、本当に言葉かけ色々大変お世話になりました。
 これから中部病院にてリハビリが始まりますが、皆様の真心に残して又、前を向いて頑張って行きます。
 本当に本当にお世話になりました。
 ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 (脳神経外科)A先生
 感謝の言葉しかありません。
 ありがとうございました。
 細やかな所まで対談して頂き、心の中まで一人の人間(患者さん)を大事に良かったです。
 A先生、患者さんの為に健康で健康でどこまでも健康で、Drの道を宜しくお願いします。
 お世話になりました。
 又、何かの時は宜しくお願い致します。
 A先生(先生でよかったです)

当院の対応

 

 心あたたまる投書をいただき、お礼申し上げます。
 関係職員一同、大変うれしく感じております。
 いただいたお気持ちを力にして、引き続き、患者さんが安心して療養できる病院づくりに努めてまいります。
 大変励みになる投書をいただき、ありがとうございました。

 

 

 

ご意見等 

 

 入院時の空調について、改善して欲しいです。
 まず、入院説明時に夜中にクーラーが消えることは言われませんでした。こちらは事前に知っていたので、看護士さんに扇風機を持参してよいか聞くと、難色を示され、アイスノンで対応して下さいと言われました。
 1日目の夜、案の定暑くて苦しく、ナースコールでアイスノンを頼んだら、すぐクーラーをつけて下さいました。つけてもらえるのであればと思い、2日目は事前にクーラーを切らないで下さいとお願いしたところ、担当の方曰く、「私達では空調を管理していない。クーラーが何時に切れるかも分からない。1部屋だけつけることはできず、エリアでついてしまって他にも迷惑がかかる。アイスノンで対応して下さい。」とのことでした。しかし夜中暑苦しさで寝れないのでナースコールをしたらすぐ別の方がつけて下さいました。
 それ以降、事前に頼むのはダメでもクーラーが消えてからならお願いできるのだと理解し、毎日夜中にナースコールしました。夜中に暑苦しく起きて、さらに気のひけるナースコールを毎回するのは本当にストレスで毎晩ゆううつで仕方ありませんでした。
 病院のサイトを確認したところ、「クーラーは冷えすぎるから夜は切っている。暑い人は伝えて下さい」と書いてあったが、温度管理がなぜできないのですか?空調が切れる病院聞いたことありません。また、暑いと伝えるのは夜中でないといけませんか?病気の治ゆに睡眠は非常に重要です。
 このご時世、夜中も空調をつけっ放しにすることが推しょうされている(特に高齢者)のに、病院が逆の対応をしているのでは、赤字といえど有得ません。
 温度が適正にコントロールできる空調に更新するかして改善して下さい。また入院することになったら...と思うと本当に恐ろしいです。

当院の対応

 この度は、ご不快な思いをおかけし、申し訳ございませんでした。
 病室の空調は、換気を兼ねた全体的な空調機と、各病室に設置した補助空調機の2種類で管理しております。
 このうち補助空調機は温度管理機能がなく、夜間は冷えすぎる懸念もあるため、午後11時以降は停止させ、申し出があった場合に個別対応しております。
 ご意見をもとに検討を行い、当面の間は午後11時以降も補助空調機を稼働させることとし、温度が低いと感じる場合は、各病室で個別に補助空調機を「切」にできるよう運用を見直しました。
 今後も適切な療養環境が確保できるよう努めてまいります。
 貴重なご意見ありがとうございました。

 

 

 

ご意見等 

 

 

 維持科?のAさんの対応がものすごく傷つきました。
 これから県病院に行くのが、とても不安になりました。
 これからしばらく眠れなくなりそうです。
 県病院はおそろしい病院ですね。

当院の対応

 

 診察時の対応等に関して、お話をしに来院された際の、職員の対応に関してのご意見かと存じます。
 ご不安な思いをおかけしたことについて、お詫びいたします。
 今後も患者さんが安心して療養でき、職員も安心して働くことのできる病院づくりに努めてまいります。
 貴重なご意見ありがとうございました。

 

 

 

ご意見等 

 娘がこちらに入院しており、先日看取っていただきました。(3階東病棟)
 入院中いくつか気になる出来事があり、他の患者・ご家族が同じ思いをしないよう改善を期待します。
 ある日見舞いに伺うと、嘔吐したもので枕カバーと寝衣が汚れていました。少量でしたが娘は不快だろうと思い(その時すでに昏睡状態でした)、看護師さんに替えてもらえないかお願いしたところ、「着替えは3日毎と決まっているので」と断られ、数日その状態で過ごし、とても悲しかったです。
 年老いた私たち夫婦では着替えさせることができませんでした。
 また別の日、着替え用の肌着を用意しておきましたが、なぜか着せてもらえず、寝返りで寝衣が乱れ胸が露わになっており、意識がないとはいえ、女性としてかわいそうな姿でした。
 ささいなことでしたが、死に際にある患者の家族は、こうしたことでも悲しみが助長されます。急性期病院でお忙しいことは十分理解していますが、家族の心情にもう少し配慮してもらえたらありがたいです。(意識の有無に関わらずもう少し丁寧に患者を扱ってほしいです)
 受け入れてくださった貴院、お世話になったスタッフの皆様には、とても感謝しております。ありがとうございました。

当院の対応

 この度は、誠に申し訳ございませんでした。
 ご指摘いただきました看護師の言動や対応は、患者さんやご家族の尊厳を深く傷つけてしまうものであり、また、寄り添うべき看護師としての責任を著しく欠くものであったと大変反省しております。
 ご意見を真摯に受け止め、同じような対応を繰り返さないよう、職員間でしっかりと共有をはかったところであり、あらためて患者さんやご家族に寄り添う看護に努めてまいります。
 貴重なご意見をいただきありがとうございました。

ご意見等 

4東病棟に分娩で入院させて頂きました。
入院中は、たくさんのスタッフの方にお世話になりました。
とても親切にして頂けた方もいれば、残念に感じる部分もありました。
退院前日の夜のことです。3人目出産であり、授乳の仕方もこんな感じだったなと思い出しながら、育児をしていました。
授乳することで、子宮収縮痛が来、夜中1時頃に子どもを預けたいと助産師のAさんに伝えました。
すると、やや強い口調で「大丈夫? 入院中一回も通しで赤ちゃんと関わらなくて」と言われました。私自身痛みが強かったのと、ゆっくり入院中は休みたいということをバースプランにも書いていたにも関わらず、なんでこんな言われ方されないといけないのだろうと思ったのと、私自身も感情的になってしまい、「入院中は絶対に通しで子どもを見ないといけないなど決まっているんですか?」と聞いたら、「私たちは別にあずかるのは大丈夫ですけど」と言われました。
なんか言葉のかけ方一つもできないのかなと思い、残念に思ったのと、産後でホルモンバランスが変化したためか、言われた内容がショックすぎて、泣きながら母へ連絡しました。
母に話を聞いてもらい、「こんな人には、子どもをあずけたくない。病院にいても、こんな言われ方するのなら、今すぐ退院したいくらい。ただでさえ、授乳とかでしんどいのに、心も休まらない」と愚痴をこぼし、その日は、子どもをあずけず、体がどんなにしんどくても、絶対に一緒にいようと思いました。
1時間~1時間半後に、再度 病室を訪ねてこられ「赤ちゃんあずかりましょうか?」と言われた時には、今更この人何言ってんの? あなたが通しで見た方がいいって言ったよね!と思い、カチンときました。それに声かけに来る時間遅くない と思いました。
いくらベテランの助産師だったとしても、ホルモンバランスの変化に気付けない、言葉かけ一つもできない方に、関わってほしくないなぁと思いました。
その方には、言葉のかけ方をもう一度見直してもらいたいと思います。
拙い文章ですみません。
病棟スタッフの皆さん(ナースエイドさん含め)大変お世話になりました。

当院の対応

 この度は、スタッフの言動や態度によりご不快な思いをおかけし、大変申し訳ございませんでした。
 当事者への指導ならびに病棟スタッフ全員で日頃の接遇や対応に関して、振り返りを行いました。
 今後も、安心してお産ができ、産後の心身の回復と育児へのスタートがスムーズに行えるよう、丁寧な対応と看護に努めてまいります。
 また、現場での教育を強化し、安心して療養できる環境を整えられるようスタッフ一同取り組んでまいります。
 貴重なご意見ありがとうございました。

ご意見等 

1.〇〇科 – 診察終了から処方センもらうまでの
時間がかかること ~ 30分以上だった(4日の日)

2.医師 – 医者である前に人格者であれ
※仕事の違いはあれ皆同じかっこうばかりの若者が多いのでは
医師である前に公務員道も勉強させたら

当院の対応

 この度は、ご不快な思いをおかけし、申し訳ございませんでした。
 処方箋のお渡しには、診療の内容や順番等でお時間を要する場合があります。なるべく速やかな対応となるよう努めておりますが、ご理解をお願いします。
 貴重なご意見ありがとうございました。

ご意見等 

健診で再検査の案内が届いて指定された病院で診察、血液検査、CT検査され2~3日後に県病院へ紹介状の上来訪
又血液検査、CT検査何日か前にしているのに
その結果の事判断できないのか
そのたびごとに3千円近くの金額を請求される
1週間の間の期間での検査結果では判断できないのかと思う
年金者として金額的にきつい

当院の対応

 紹介受診の場合、検査は、紹介元の病院からの紹介状や検査結果を主治医がみた上で、診断や治療方針の精査に必要な検査を選択し実施しています。このため、紹介元病院で検査が行われていた場合でも、当院でより高精度のCT撮影や血液検査を行うことがあります。何卒ご理解をお願いします。
 なお、検査について疑問がある場合は医師や患者相談窓口スタッフにご相談ください。
 貴重なご意見ありがとうございました。

ご意見等 

○○科(外来)の看護師の態度が悪い上に受付での私語が多く仕事してるようにみえない。

当院の対応

 当院では、丁寧な対応と接遇を心がけるよう、スタッフに指導を徹底しております。それにも関わらず、ご不快な思いをおかけしましたこと、深く反省しております。
 今回の件を真摯に受け止め、職員間で状況を共有し、個々の接遇について振り返りを行いました。今後は同様の事態が生じないよう、改善に努めてまいります。
 貴重なご意見ありがとうございました。