メニュー

平成21年06月分

ご意見等

知人のお見舞いに行った時の警備員(○○)の対応が最悪で、というのは、病室を聞きに行った時のことでした。
口の中でもぞもぞとつぶやいて、何を言っているのかさっぱりわからず、あげくに入院していないと言われました。
すると別の警備員(□□さん)が調べなおしてくれ、「何月何日に退院されてます。」と言われ、「せっかくお見えになってごめんなさい。」と言ってもらいました。
その場は□□さんの対応で帰りましたが、○○の対応は受付の警備に向いてないと思います。
やめさせるべきだと思います。

当院の対応

大変不愉快な思いをおかけし、申し訳ありません。
早速、警備会社へご指摘のありました点について連絡し、内容を確認させていただきました。
ご指摘のありました対応につきましては、不慣れなパソコン操作による間違った案内と緊張状態での不明瞭な言動で、適切な対応ができなかったようです。
ご指摘をいただき、すぐに会社から教育指導がなされ、警備員一人一人が自覚を新たにしました。
今後は、窓口での聞き違いをなくすため、メモの励行、対応時のテキパキとした言動を心がけていきますと回答がありました。
また、病院としましても、会議、研修を通じて、接遇向上の指導をして参ります。

ご意見等

この病院の警備員(駐車場)は、なぜこんなに仕事をしない人が多いのでしょうか。
私は週3回、透析治療のため通院しているのですが、来るたびにイライラします。
特に○○(6/△の午前中は職員駐車場の近くに立っていました。)、 □□(ちょっと名前がはっきりしませんが)、この2名は特にひどい。こちらが注意しても逆に文句を言われてしまいます。
病院もよくこんな警備員を駐車場や正面玄関に配置されてますね。もうちょっと考えられてはどうでしょうか。
私も見舞いなどでいろいろな病院に行きますが、これだけ警備員の質が悪いのは初めてです。
2人位、丁寧に誘導してくれる方もいます。
すべての警備員が悪いわけではありません。

当院の対応

大変不愉快な思いをおかけし、申し訳ありません。
早速、警備会社へご指摘のありました点について連絡し、是正を申し入れました。
駐車場の警備員全員で話合いを行い、「言葉使い、仕事の態度について、今後、十分注意して、同様のご指摘を受けないよう、気をつけて仕事に従事します。」との回答がありました。
また、病院としましても、全職員を対象とした研修をするなど、接遇の向上に努めて参ります。

ご意見等

私の名前は○○と申しますが、ただただひたすらに感謝と恵みをいただきありがたいと思います。
この病院とこのスタッフ様、ご一同様が幸せでありますように、祝福をいただけますように。
ぼくは神に祈ります。アーメン。 

当院の対応

大変ありがとうございました。
これからも患者さんに対し親切に、笑顔で業務に邁進したいと思います。

ご意見等

昼食時に、食堂で看護助手さんが、患者さんの前に座って、一緒にご飯を食べていました。
お仕事中なのかわかりませんが、大声で話しておられて、笑っておられました。テレビも聞こえませんでした。
県病院に限って見苦しいと思いました。
患者さん優先の食堂と思いますが、驚きました。

当院の対応

不愉快な思いを与えて申し訳ありませんでした。
今後はこのようなことがないよう指導いたしました。

ご意見等

食事の出し方、片付けが雑。「しずかに」食べ物を提供する所では珍しく常識以下。再考を。
責任者は現場を視てますか?

当院の対応

大事な食事の時間に不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
患者さんが気持ちよくお食事ができますよう、次のことに注意して参ります。

  1. お膳は静かに置く。
  2. お膳を下げるときに食器を重ねるときは、音を立てないよう静かに入れる。
  3. 下膳車の移動は音を立てないようゆっくりする。
  4. 残った食事を集めるときはヘラを使用し、音を立てないようにする。
  5. 配膳室の中で作業をするときは必ずドアを閉めて行う。

ご意見等

□階の師長は、病室には来ないので、相談とかもできず困ってます。
同室の人は、師長がどなたかも知らないようでした。
職務怠慢だと思います。
他の師長さんは、毎朝声をかけてくれますよ。
ナースステーションの隅の机に1日座って、何もしていません。
もっと患者さんの所に来てください。やさしさを見せてください。 
一人で座っている時に、「すみません。」と声をかけても聞こえないふりです。
上司からの指導をお願いします。

当院の対応

ご指摘ありがとうございました。
病棟看護の責任者である看護師長が、病室に来ないで相談等もできずに困られたとのこと、また、同室の方も、誰がその病棟の看護師長なのか知らなかったとのこと、誠に申しわけありませんでした。
言うまでもなく、看護師長は、入院患者さんに提供される看護の質と管理の責任者です。
今回いただいたご意見をもとに、入院患者さんへの自己紹介を徹底することや、相談しやすい環境作り等に取り組んでいきたいと考えています。
ご指摘の師長には、今回のご意見について伝え、職務遂行について指導いたしました。

ご意見等

本日、○○科外来を受診した男性です。
初めての受診であり、病状等の不安もあり、心配をし、受付をすまし、中待合室にてしばらくの間待ちました。
名前を呼ばれ、看護師の指示により行動をとりましたが、その際において、その女性の言動等は患者に与える精神的苦痛は筆舌に言い表すことのできないような大変な憤りを感じました。
患者憲章にもありますように、6項目の重点事項を尊重されて、患者が安心してかかれる病院への改善を希望するものです。

当院の対応

患者さんは病気の心配や不安を持って受診されていることと思います。そのような患者さんのお気持ちに配慮して、検査の説明や処置にあたっているところではありますが、今回、このような苦痛を与えましたことにお詫び申し上げます。
今後は、患者さんへのお声かけに十分注意するとともに、今まで以上に安心・安全に留意していきたいと思います。

ご意見等

本日、○○科で□□の検査をしたが、支払い時に2万8千円と言われた。
高い費用がかかるのであれば、検査の事前にそのことを説明して欲しかった。
医師も、窓口のNS(看護師)の方も何も説明してもらえなかった。

当院の対応

検査料金についてのご指摘、ありがとうございました。
検査料金を概算したものを明確にお伝えできますよう「検査料金表(概算)」を作成しました。
今後は、検査の内容に合わせて、料金についてもお知らせしていきたいと思います。

ご意見等

悪性の癌とわかって入院いたしました。
転移しているかどうか心配と不安でいっぱいの中、医療相談窓口に書類をもらいに行ったところ、”相談中、入室禁ず”のはり紙!!
30分以上待っても終わらないので通りがかりの職員さんにも尋ねましたが、はり紙があるからとの返事、さらに20分以上待ちましたが、扉は開かずじまいでした。
再度他の職員さんに確かめてもらったところ、はり紙のはずし忘れとのこと。
用紙(書類)をいただくのに2分もかかりませんでした。
さらに病室では、検査で遅くなっていた昼食をお願いしたところ、1時間たっても届かず・・・これも再度のお願いでした。
検査室でも器械に不慣れなのでしょうか?
患者には不安な会話でした。  
検査、手術と安心してお願いできるのでしょうか?

当院の対応

この度は、いろいろとご迷惑や、不愉快な思いをおかけし、大変申し訳ありませんでした。
医療相談窓口での相談内容は、患者さんの治療費や退院後のケア等、個人のプライバシーに関するため、その保護の観点と、落ち着いて、安心して相談できる環境作りのため、相談中は「入室はご遠慮下さい。」とのステッカーを入口に貼っているところです。
当日は、相談終了後、ステッカーをはずし忘れていたため、患者さんに大変ご迷惑をおかけしました。
今後は、このようなことのないよう十分注意して参ります。
また、検査後の食事配膳につきましても、スタッフ間の伝達が不十分のため、配膳が遅くなってしまい、大変ご迷惑をおかけしました。深く反省しております。
今後はスタッフ間の伝達、情報共有の徹底を図り、このようなことのないよう注意して参ります。

ご意見等

□□科にかかりました。
予約していた時間より2時間も待たされました。
なんのための予約かわかりません。

当院の対応

予約されていたのに、長時間お待たせして申しわけありません。
いつも予約の方を最優先に考えているのですが、患者さんの症状によっては診察に時間がかかったり、緊急手術等の時は、どうしてもお待ちいただく時間が長くなってしまう場合があり、とても心苦しく思っております。
これからも、待ち時間の短縮に努力してまいりますが、どうしても長くなることが予想される場合には、早めに当方から、その旨の説明をさせていただくよう努力してまいります。

ご意見等

もっとうまい飯食わせろ。

当院の対応

ご意見ありがとうございました。
栄養管理科では、医師や栄養士が毎食患者さんと同じ食事を検食し、量や味、盛り付けや食材の使い方の面から総合的にチェックをして患者さんに食事をお出ししています。
そして、定期的に献立検討会を開き、食事そのものが治療手段となる特別治療食も含めて、少しでもおいしく喜んでいただけるようにメニューの改善や使用食材の検討を行っているところです。
また、栄養管理科と看護部とが協力して、暖かい温度で食べていただきたい料理や、逆に、冷たい方がおいしい料理は冷たくという適温で食事がお届けできるようにサービス改善にも努めております。
今後とも、ご指摘のような意見があることを肝に銘じて、さらなる改善ができるように努めて参ります。