メニュー

ご意見等

89歳の母が外科受診いたしました。
待合室の温度が下がっていたように思います。まだ、真冬でもなく厚着も していないため、1時間前後じっと待っている身は寒かったそうです。病院に来て風邪をひいたんでは良くないと思います。
8月に入院したが、その時の室温もかなり変動があり、夜間は暑く寝苦しい夜だったそうです。もう少し環境整備、温度調整には気を遣っていただきたいと思います。快適に受診治療できますよう希望します。

当院の対応

ご不快な思いをなさいましたことについて、心よりお詫び申し上げます。
まず待合室の温度の件ですが、当病院の空調設備は、5月下旬及び11月下旬に冷暖房の切り替えを行っています。今年は、異常なほどの暑さが続いたことから、冷房運転を10月以降も実施しておりました。
11月は、気温の変化が激しく、時には冷房を必要とする日もあり、暖房への早期の切り替えができにくい状況でした。今後、冷暖房の切り替えのタイミングについて、更に検討して参ります。
次に、病棟病室の空調の件ですが、病棟病室の空調は、換気を兼ねた24時間対応の空調機と、各部屋ごとの補助空調の二重システムとなっております。こ の補助空調には温度調整がなく、夜間の冷え過ぎを防止するため消灯時間過ぎの22時で停止し、空調機のみによる弱冷運転を行っていますが、お部屋によって は局所的に高温になっていることもあります。
当院では患者様の体調等によっては個別にも対応しておりますので、お気づきの点がございましたら遠慮なく病棟の看護師など最寄りのスタッフにお申し出ください。