投稿者: nichin-editor
「令和5年度 宮崎県緩和ケア研修会」の受講者募集について
当院ではこの度、医療関係者向けに、がん等の診療に携わる全ての医療従事者が基本的な緩和ケアを理解し、知識と技術を習得することを目標として、eラーニングと集合研修からなる緩和ケア研修会を下記のとおり開催します。
当研修会は、「がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会の開催指針」(平成29年12月1日付け健発1201第2号厚生労働省健康局長通知)に準拠した内容となっています。
つきましては、受講を希望される方は、下記によりお申し込みください。
なお、今後の新型コロナウイルスの感染状況によっては、院外受講者の参加をお断りする場合もありますのでご了承ください。
記
1 研修会名
県立日南病院 緩和ケア研修会(令和5年度宮崎県緩和ケア研修会)
2 主催者
県立日南病院長
3 開催日程
令和5年12月9日(土) 午前9時から午後5時まで(予定)
※午前8時30分から受付開始。
4 開催場所
県立日南病院 2階講堂
5 募集人員
定員10名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
※医師以外の医療従事者(看護師等)も参加可能です。
6 申込方法等
(1)緩和ケア研修会eラーニングサイトのトップページから受講者登録をお願いします。
https://peace.study.jp/rpv/
(2)受講者登録後、11月10日(金)までに「緩和ケア研修会参加申込書」(別紙)にて郵送又はFAXでお申し込みください。
(3)受講者登録後は必要なコンテンツを受講するとともに修了テストを受講し、eラーニングを修了してください。eラーニングを未修了の場合は、集合研修を受講することができなくなります。
(4)令和6年3月末までに集合研修を受講する場合に限り、eラーニングの修了日から集合研修を受講するまでに期限は3年以内となっています。昨年eラーニングを修了された方は再度受講する必要はありません。
令和5年度第2回宮崎県看護師・助産師選考採用試験の実施について
医療情報提供者(MR)の皆様へ(令和5年7月31日現在)
日南・串間圏域の新型コロナウイルス流行状況が「オレンジ圏域(定点あたりの報告数10以上)」から「赤圏域(定点あたりの報告数20以上)」に移行しています。
それに伴い、院内感染対策として、医療情報提供者(MR)の皆様の院内立ち入りは、当院からの要請があった場合のみ認めることとします。(本日時点で予約が成立しているものは認めます。)
今後、立ち入り方法に変更があった場合は、改めてホームページに掲載します。
「院内がん登録とDPCを使ったQi研究(2021年症例)」について(オプトアプトのお知らせ)
【来院前にご一読下さい】新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ(令和5年7月13日現在)
医薬品の採用・削除等について
広報誌なんぷう【第32号】
医薬情報提供者(MR)の皆様へ(令和5年4月28日現在)
新型コロナウイルス感染症対策として、これまで皆様の院内立入りを禁止していましたが、同感染症の沈静化を踏まえて、5月8日(月)より院内立入りを認めることになりました。ただし、事前予約が必要となります。
詳細は、別添を御確認ください。
医薬情報提供者(MR)の皆様へ
MR面会票
耳鼻咽喉科外来について
令和5年4月26日(水)より、耳鼻咽喉科外来は予約制を導入することとなりました。
受診を御希望の際は、かかりつけ医に御相談ください。

